ホーム > コンセプト
現代人を取り巻くストレス社会で戦うには、病気になってから薬や手術といった治療をするのではなく、健康というものを意識し、病気になりにくい身体づくりや心のケア等を積極的に行うことが重要です。 阿蘇ファームランドは、健康増進・予防医学的な見地から国民の健康づくりに役立つ施設として、厚生労働大臣をはじめ、各省庁や関係機関から認定を受けている、本格健康施設です。
一般社団法人・日本健康増進学術機構は、広く日本に生活する皆様に対し、予防医学に基づく良質なサービスの研究・実証・監査情報発信に関する事業を行い、心身の健康増進に寄与することを目的として設立致しました。 超高齢化社会を迎え、これを健全に維持するために、医療・食品・施設・環境の質を高めることが求められている昨今、当学術機構は、国や学識者による健康増進の理念に基づき、病気にかかりにくい「身体づくり・心づくり」のための、環境や食を提供することを理念に掲げ、実践に努めています。 医師が薦める健康施設「阿蘇ファームランド」は、当学術機構が総合監修することで造り上げた健康増進施設です。 日本中の方に阿蘇に来て頂き、健康を学び、その素晴らしさを体感していただきたいと願っています。
日本健康増進学術機構 理事長厚生会クリニック 理事長 認定産業医 日本未病学会 名誉会員 未病医学認定医
日本健康増進学術機構 理事 (一財)博慈会 老人病研究所 所長 医学博士
治未病医学総合研究所 所長 治未病総合治療院 院長 医学博士・精神対話士
日本健康増進学術機構 理事 九州大学 農学研究院 森林圏環境資源科学 准教授 農学博士
東京医科大学医学部 特任教授/医学博士 (元)厚生労働大臣
日本体育大学 体育学部教授 (スポーツ科学・トレーニング科学)/学術博士
松村犬猫病院 獣医師
近畿大学 産業理工学部 生物環境化学科 教授 農学博士 九州大学 客員教授
中山寺いまいクリニック 管理栄養士 日本未病学会 未病専門指導師
横浜市立大学 名誉教授 生命ナノシステム科学研究科 客員教授 農学博士
株式会社Kan-Z 代表取締役 管理栄養士
ヨーガ療法士
國學院大學 名誉教授
鹿屋体育大学スポーツ人文・応用社会科系 講師 保健体育科教育学 舞踊教育学 博士(体育スポーツ学)
金沢工業大学 環境・建築学部 教授(耐震工学・防災) 工学博士
高知大学 客員教授
横浜市立大学 生命ナノシステム科学研究所 長寿科学研究室 特任助教/理学博士
(財)「辨野腸内フローラ研究所」理事長 国立研究開発法人理化学研究所 名誉研究員 農学博士 微生物学者
東北福祉大学 特任教授(健康科学・リハビリ医学)/医学・工学博士
インド伝統医学 アーユルヴェーダ スクール・サロン ROPANA JAPAN代表
ハワイアンフラアンドタヒチアンダンススタジオハラウオカマイレ主催/米国心理療法公認セラピスト/睡眠療法士
くずは統合医療クリニック理事長
日本健康長寿応用医学会 会長/塩マイスター
山陽学園大学 大学院 看護学研究科 教授/医学博士
りんくう総合医療センター 検査科・ウェルネス研究センター
WALK・RUN・PROJECT
日本健康長寿応用医学会 理事長/健康機能表示サプリメント協会 会長/水産学博士/日本未病学会 未病専門指導師
昭和大学 医学部 顕微解剖学教室 講師
青山トライアスロン倶楽部 代表/一般社団法人EARTH 代表理事
社会健康 医学博士 公衆衛生学 修士
日本未病システム学会 監事/Tケアクリニック浜松町 名誉理事長
桶谷式乳房管理認定者/助産師
鹿児島徳洲会病院 総長 /血液内科/医学博士
桐蔭横浜大学 スポーツ科学研究家 教授・(運動生理学)博士
「阿蘇ファームランド&阿蘇ファームヴィレッジ」施設内の阿蘇健康農園では、最先端の野菜栽培工場で農薬を使わずにレタスやイチゴ、バジルなどのハーブを栽培、毎日収穫し、採れたてを施設内のレストランに供給しています。 農学博士が在籍する日本健康増進学術機構との共同研究により開発された栽培システムで、健康的な野菜を毎日安定して栽培・収穫することができるのです。 阿蘇の清涼な伏流水で育てられた健康野菜たちは、施設内のレストランでもお召し上がりいただけます。
キノコは食物繊維が豊富で、カロリーが低く、しかもキノコに多く含まれるβグルカンが健康増進に作用することが近年分かってきました。 「阿蘇ファームランド&阿蘇ファームヴィレッジ」では施設内の健康レストランで食材として使用するキノコを、隣接する最先端の大型栽培工場で自社栽培しています。 九州大学等の共同研究により、ヤマブシタケ、冬虫夏草などの機能性キノコ栽培にも成功しています。